高校野球あれこれ雑談
昨日は沖縄セルラースタジアム那覇で高校野球観戦。
招待試合とのことで、自分の前の地元・鹿児島から
神村学園野球部を招き、地元沖縄の強豪校との試合が
組まれていた。
完全アウェイ状態の神村学園が多少気の毒でもあったが、
第一試合は、沖尚相手に逆転勝ちだった。
試合前のメンバー表を見ると、神村学園は串木野に
学校がある。串木野は自分が勤務していたJAの支店もあって
自分も仕事で良く行っていたから馴染みもあるのよね。
JA時代の上司や先輩・役員さんの子どもが選手登録
されていないか見てみたが、どうやらそれはないようだった。
また、意外に鹿児島独特の苗字の選手が少ない感じ。
鹿児島だと、「園」が付く苗字とか多いんだがね。
やっぱ野球留学の影響かな。
一方、沖縄の参加校のメンバー表は言うまでもなく
沖縄の苗字だってすぐわかるね。
今回は、沖尚始め、興南、浦添工、沖縄水産と参加しているが
1年生の登録はまだないよいだ。
まだ5月だから、選手の能力を把握しきれていないのだろう。
ところで、高校野球で一番格が上、エライ? のは監督だと普通は
思うだろうが、メンバー表のトップは監督ではなく、野球部長なんだね。
次に副部長が来るがね。
これはあくまで、【高校野球は学業の一環】っていう解釈なのかね。
こんな疑問を感じるのはポンコツただひとりか?
今文章を打っているさなか、外は大雨で
今日の招待試合は開催に?だね。
試合を楽しみにしていた選手たちはさぞがっかりだろうな。
関連記事