2011年10月02日

高校野球観戦と、応援歌で思うこと

今日は高校野球秋季大会の決勝戦・糸満高校VS知念高校野球の試合を観戦。
沖縄セルラースタジアム那覇は、けっこうお客さんが入っていた。
応援団は知念のほうが多かったね。糸満サイドがかわいそうなくらい。
ぐすん
で、試合は接戦になって、糸満が4ー3で知念に勝ち、優勝です。ニコニコ
糸満はスクイズを2回決めて、送りバントも確実に決めたのが勝因だったかな。
その反面知念高校は鋭い打撃が多かっただけに、バントで確実に送れないシーンが
何度もあったね。
でも、両校とも九州大会に行けるのでぜひ来年のセンバツ目指して沖縄に吉報を
もたらしてほしいですね!

高校野球観戦と、応援歌で思うこと

高校野球観戦と、応援歌で思うこと

高校野球観戦と、応援歌で思うこと


高校野球にすっかりはまっているポンコツ君ですが、応援合戦を見るのがほんと
楽しいのよね。いっしょに手拍子したりリズムとったりするもんね。ニコニコ
で、聴いているうちに、どんな曲を使用しているかに興味を持ってきたね。
タイトルが不明な曲はユーチューブで検索したりでね。
今日は、両校こんな曲を応援団は演奏し歌っていましたよ。
わかる範囲でメモってみました。

●狙い撃ち(山本リンダ)
●笑ってたいんだ(いきものがかり)
●さくらんぼ(大塚愛)
●青い珊瑚礁(松田聖子)
●アジアの純真(パフィー)
●乾杯(長渕剛)
●紅(X JAPAN)
●宇宙戦艦ヤマト
●アフリカンシンフォニー
●夏祭り(Whiteberry)
●渚にまつわるエトセトラ(パフィー)
●Ob-La-Di, Ob-La-Da(ザ・ビートルズ)
●YAH YAH YAH(チャゲ&飛鳥)
●マル・マル・モリ・モリ!(薫と友樹、たまにムック。)
●サンライズ(スペクトラム)
 スタンハンセンの入場テーマ曲って言ったほうがわかるかな?

歌詞よりも、ノリで選んでいるんだろうね? マルマルモリモリまで、レパートリーになっているとは驚いた!びっくり!

でも、沖縄らしさは、指笛とか太鼓のエイサー太鼓音で充分出ているけど、なんか物足りない。
なんでや?

わかった! ●ハイサイおじさん(喜納昌吉&チャンプルーズ) がないからだよ。
どこの学校も“自粛”してるのかな?
数年前ある一人の方が、「ハイサイおじさんは遊郭を遊んで回る男の歌だから
応援歌にふさわしくないムカッ」とかいう投書のせいだろうか?
歌詞は応援にふさわしく変えているのにね。ぐすん

今年の夏の甲子園予選もたくさんスタジアムに通った。
ハイサイおじさんを演奏している学校はほとんどなかったな。
沖縄尚学高校くらいかな、覚えてるのは。
この曲が“効きたくて”スタジアムに行くようなもんさ。
いろいろ事情はあるけど、復活してほしいんだな。

高校野球観戦と、応援歌で思うこと



同じカテゴリー(那覇生活)の記事
認知されたな
認知されたな(2014-10-19 19:26)

安全な漫湖
安全な漫湖(2014-08-29 20:27)

漫湖の猫 4
漫湖の猫 4(2014-08-03 20:31)

漫湖の猫 3
漫湖の猫 3(2014-07-21 09:04)

漫湖の猫 2
漫湖の猫 2(2014-07-19 15:15)

恐ろしかった…
恐ろしかった…(2014-07-12 10:50)


Posted by ポンコツ34@那覇 at 20:11│Comments(0)那覇生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。