2013年03月27日
ギプス生活
ギプス生活も3日目突入。
今のギプスは石膏製ではなく、ガラスファイバー製だから気分敵には軽いのだが、
それでも、ふとんで横になるときは重さを感じるな。
足本体自体は痛みを感じないだけにもどかしい。
50メートル、100メートルがこんなにも遠いのか…、というのが
松葉杖を使って歩いた印象だ。
お身体の不自由な方はいつもこんな大変な思いをしているのだな。
でも、車は、堂々と身障者マーク
の場所に停めることができる。
俺がマークの書いてある場所に停めるのをけげんそうな顔をしてみている中年が居る。
でも、俺は堂々と松葉杖を出す。
エレベーター待ちをしている。で、ドアが開くと他のお客さんが
俺をまず優先して通してくれる。
ボタンまで押してくれる。
降りるときも俺を優先してくれる。
気が付かなかった、ありがたい思い。
足が元通りになったら、俺も人様に貢献しないとな。
今日の那覇は雨だった。
今日は外出する用事がなかったので、ずっと引きこもりだ。
読んでいない本(もちろん仕事の本)を何冊か真剣に読んだ。
まじめに六法を取りだして条文にあたっていったよ。
こんな勉強、何年ぶりかのう…。
で、明日は10時にお客さんとアポがあるのだが、雨降ったらどうしようということ。
松葉杖使って、さて傘はどうやってさしたら良いのか。
それとも雨合羽を着たほうが良いのかな?
悩むところだ。

今のギプスは石膏製ではなく、ガラスファイバー製だから気分敵には軽いのだが、
それでも、ふとんで横になるときは重さを感じるな。
足本体自体は痛みを感じないだけにもどかしい。

50メートル、100メートルがこんなにも遠いのか…、というのが
松葉杖を使って歩いた印象だ。
お身体の不自由な方はいつもこんな大変な思いをしているのだな。
でも、車は、堂々と身障者マーク

俺がマークの書いてある場所に停めるのをけげんそうな顔をしてみている中年が居る。
でも、俺は堂々と松葉杖を出す。
エレベーター待ちをしている。で、ドアが開くと他のお客さんが
俺をまず優先して通してくれる。
ボタンまで押してくれる。
降りるときも俺を優先してくれる。
気が付かなかった、ありがたい思い。
足が元通りになったら、俺も人様に貢献しないとな。

今日の那覇は雨だった。
今日は外出する用事がなかったので、ずっと引きこもりだ。
読んでいない本(もちろん仕事の本)を何冊か真剣に読んだ。
まじめに六法を取りだして条文にあたっていったよ。
こんな勉強、何年ぶりかのう…。

で、明日は10時にお客さんとアポがあるのだが、雨降ったらどうしようということ。
松葉杖使って、さて傘はどうやってさしたら良いのか。
それとも雨合羽を着たほうが良いのかな?
悩むところだ。

Posted by ポンコツ34@那覇 at 19:46│Comments(0)
│那覇生活